top of page
  • Vimeo
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
TOP_movie02.jpg
TOP_movie タイトル.png
服をつくる旅ー
​それは、生命への祈りの旅。

土、水、植物、動物、人ーー、過去から今まで、 そして未来をも

生きる数えきれない生命が重なり完成する、 壮大な絹織物の物語。

森、里山の恵みの中で生命が織り重なって育まれてきた

日本の里山文化。

八百万神(やおよろずのかみ)という言葉も

あるように古くから私たち日本人は

自然界のあらゆるものに感謝をしながら文化を繋げてきた。

失われつつあるその風景が、

織物にまつわる産地として、

それらを守る人々によって現代でも日本中に残っていたーーー。

予告編
予告映像

予告映像

movie-hp01.gif

​出演​

​エバンズ亜莉沙

久米 悠平 / 影森養蚕所

髙林 千幸 / 岡谷蚕糸博物館

-シルクファクトおかや-

髙橋 耕一 / 株式会社宮坂製糸所

奥田 悠史 / 株式会社やまとわ

Feilang Tseng / 株式会社ROOTS

安田 博美 / 丸仙株式会社

谷口 能啓 / 谷勝織物工場

長瀬 啓二 / 一般社団法人Tangonian

山本 徹 / 創作工房糸あそび

田茂井 勇人 / 田勇機業株式会社

川端 康夫 / 京都 川端商店

小森 優美 / 株式会社森を織る  

​上映スケジュール​

日時:7月6日(日)14:00-16:30

場所:アミティ丹後 視聴覚研修室 

(駐車場有) 

 

〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野367

 

トークセッション出演者: エバンズ亜莉沙、高嶋綾也、長瀬啓二、小森優美、他織元さん

​チケット販売情報

​制作​

監督

​エバンズ 亜莉沙

映像監督

萩 悠太

​高嶋 綾也

エシカルコーディネーター
 

1994年7月、関東生まれ。第二の故郷である米国オレゴン州での生活をきっかけに、社会課題や環境問題に強い関心を持ち、日本へ帰国後の2015年、地球一周の旅をしながら現在の活動をスタート。「エシカル」、「サステナブル 」をキーワードに、人と地球に優しい暮らしの実践と提案をライフワークとする。
モデルやトークショーのモデレーター、サステナブルなプロジェクト,ブランドのディレクションやPRなど幅広く活動。

NHK WORLD 新番組「Ethical Every Day」MC
ELLE スタイルインサイダー
柴咲コウ代表 株式会社レトロワグラース ミューズ

渡辺 真司

​音楽監督

​平井 真美子

京都府出身。桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。2003年、自身のソロユニット「pianetta」のオリジナルCD「elements」を発売。現在、映画(松竹映画『60歳のラブレター』など)をはじめ、CM(資生堂「マキアージュ」、キユーピー「深煎りゴマドレッシング」、第一三共ヘルスケア「カコナール2」など)、TV番組(NHK『中学生日記』など)に加え、展覧会などの音楽を作曲・演奏している。その時々の想いをピアノで書き綴る「Piano Diary」をライフワークとし、ピアノソロライブ活動を精力的に展開中。

20歳からオーストラリアやニュージーランドへ渡り、2007年5月13日より環境保護を第一の目的にヴィーガン(プラントベース)のライフスタイルを実践。日本のクシマクロビオティックやアメリカのLiving Light Culinary Art Instituteでローフードを学ぶ。2010年よりヴィーガンレシピ動画とライフスタイルを発信するYouTubeチャンネル「Peaceful Cuisine(ピースフルクイジーン)」を開始。世界中で人気を博し、240万人フォロワーを獲得。

yumi20191114-02.jpg
プロデューサー

​小森 優美

ファッションデザイナー/株式会社森を織る代表取締役

2013年より草木染めシルクランジェリーブランド"Liv:ra(リブラ)”デザイナーとして活動する。 

2021年立ち上げから参画したEcological Memesあいだラボでは、コミュニティホストとして生態系における統合科学、森里海連環学やソーシャルイノベーション、サステナブルアントレプレナーシップ等を学ぶ実践的なプログラムを企画運営。 

2024年春からは、日本の絹織物の服づくりで自然と人の生態系を育む共創プロジェクト “MORI WO ORU(森を織る)”スタート。自身の自己表現を探求すると同時に、工芸文化を通して経済流域全体における生態系の連環デザインを展開する。

お問い合わせ
bottom of page